GARMIN の使い方:ナビゲーション(道案内)の操作方法

60CSx:ルートデータを使ったルートナビの開始操作

ルートデータを選択する 「PAGE」キーを何回か押して、「Saved Routes」画面を表示させる。
※この画面が表示しない場合、コチラの方法で、「Routes」を選択して画面表示させる。

矢印キーを操作して、道案内させたい、自分が指定した「ルート名」のルートデータを選択する。

前の画面に戻る時は「QUIT」キーを押す。以下、各画面で共通。

※GPSには複数のルートデータを保存できるので、転送した分、ルートが複数行表示される。この場合も、ナビさせたい「ルート名」を矢印キーを使って選択する。
カーソルが「Navigate(ナビゲート)」にある 「ENTER」キーを押す。
ウェイポイントが表示され、カーソルが「Navigate(ナビゲート)」にある。
「Follow Road」を選択 「ENTER」キーを押す。
「Follow Road (地図の道に従う)」を矢印キーで選択。 ※「Off Road」は、道を無視して目的地の方角を示す。これはこれで便利だ。例えば、練馬から見て日光東照宮はどっちの方角?、みたいなのが分かる。道のない原野を自転車や徒歩で移動している最中にも有効だろう。使うシーンを想定して、「Don't Ask Again (次回より表示しない)」にチェックを入れないでおく。
ルート検索中 「ENTER」キーを押す。
GPSがルート検索する。
ピンク色の線でルート指示 地図画面が表示され、ピンク色の線でルートが指示される。
デブ症状(私)は、自転車やクルマでGPSをナビさせている時、ほとんどこの画面を見ている。走行速度によるが、縮尺は200m〜300m中心にその前後を見る事が多い。縮尺変更は、「IN」と「OUT」キーで行う。
右左折一覧画面 「PAGE」キーを押すと、右折とか左折とか、そこまでの距離や予想所要時間が表示される。
デブ症状(私)のこの画面の使用頻度は低い。
「コンパス」画面 「PAGE」キーをいくつか押し、「コンパス」画面では、次のウェイポイントまでの直線的な進行方向が矢印で示される。

※デブ症状(私)は、この画面を使わないので、普段は60CSxの設定で非表示にしている。
走行情報画面 「Page」キーをいくつか押すと、この画面になる。デブ症状(私)は、この画面も多用する。この画面の情報フィールドも自分でカスタマイズできる。平均速度と時間が分かる。地図がない代わりに、ポインターにしている。曲がり角になったら、拡大の地図画面が勝手に割り込んでくる。

※「MENU」キーを押して、「Change Dta Fields」を選択し、「ENTER」キーを押すことにより、速度計、予想到着時刻等の表示情報を、自分の好みに応じてカスタマイズできる。


ナビ関連ページ
  • ウェイポイント、またはカスタムPOIへのルート検索
  • ナビの終了操作、終わらせ方
  • 詳細ルートデータ作成
  • 簡易ルートデータ作成
  • GPS コンフィグレーション(設定表)
  • GPSMap60CSxのページ表示順番のカスタマイズ



    初版:2011/3/19
    更新:2014/12/27
  • inserted by FC2 system